こんにちは、元・夫の浮気カウンセラーのエリです。
浮気されて、発覚して、
それでも信じて欲しいと言う。
信じたいよ。
でも、どこかで信じきれない。
そしたらいつしかこう言われるようになった。
どうせ、疑っているんだろ。
俺は信じて欲しいと思っているのに・・・。
あれ?
おかしくない?
いつの間にか、私が悪いみたいになってる。
こっちだって信じたい。
だったらなんで浮気なんてしたのよ!
自分から裏切っておいて、信じて欲しいとか、自分勝手すぎる!
やっぱり、やり直すとか無理・・・。
信じるって心の部分。
信じたいと思っているのは、信じていないから。
信じていたら、信じたいなんてことも考えないからね^^;
浮気された部分だけ見ていると、心が夫を拒絶する。
もう傷つきたくないから、信じちゃダメって
信じることから逃げてしまう。
疑われていることが心地よくないから、信じて欲しいと言うのなら、
それは間違っているよ。
信じて欲しいと思うなら、信じてもらえるように心を尽くして欲しい。
そうすれば、私だって、信じていこうって心を尽くすのにな。
こんな事を考えていたことがあります。
その時に、これまで心を尽くしてきただろうか?と振り返りました。
心を尽くすことは、相手に合わせることでもないし、いい人のふりをする事でもない。
不満ばかりをぶつけることでもない。
例えば、
疲れて帰ってきているようだなと気づく、
何か考え事をしているようだなと気づく、
テレビでも観てボーっとしたいようだなと気づく、
そんな時に黙って温かいお茶をだす。
そしたらポツリポツリと夫がしゃべりだす。そうだね~と聞く。
それを、
疲れた顔して帰ってこないでとか、
ね~話聞いてるの!とか、
ゴロゴロしてテレビばっか見て!
と言うのでは、愛がない。
浮気したのに、信じようとしてくれてありがとう。
なのに、つらい思いをさせてごめん。
そう言ってくれたらな~。
どうせ疑っているんだろ?なんて、愛がないじゃないか。