こんにちは、元・夫の浮気カウンセラーのエリです。
年に数回あるイベントや記念日。
どのように過ごされていますか?
誕生日、クリスマス、結婚記念日、バレンタイン、ホワイトデー・・・
たくさんの特別な日があります。
プレゼントを交換したり、特別な食事をすることもあるのでしょうか?
何だか愛されているような気がしますね。
いやいや。
記念日なんて覚えてないわ。
とおっしゃる方もいますね^^
これもまた、価値観の違いだったりします。
記念日には家族そろってレストランで食事をしていた家庭で育った人と、
そうでない人では、記念日に対する想いは違います。
特別なことをすることが当たり前と思ってしていることもあれば、
特別なことに憧れてしていることもあります。
また、記念日が特別だという感覚でない人もいます。
違うんですよね。
違いはあるんだという事実を無視して、
どうして記念日なのに何もしてくれないの?
記念日を忘れるのは愛してないからだ!
記念日記念日ってうるさいな~。
なんて思ってしまう。
そう思う前に、何故、彼、彼女は記念日をたいせつにするのかな?
何故、記念日を特別にしないのかな?
その疑問を持つこと。
そして、聞いてみる事。
そうすれば、知らなかった事実を知ることが出来るかもしれない。
そうやって相手を知る事ができる。
大切な人の事を知るって、嬉しくないですか?
自分を知ってもらえるって、嬉しくないですか?
記念日の過ごし方に、正しいも間違いもない。
自分達の過ごし方をみつけていけばいいんですよね。
そうやって、二人の、自分達家族の形を作っていくことが結婚生活。
夫婦でたくさん話して、お互いを知り、お互いが楽しく過ごせる案を出す。
とてもシンプルなこと。
そのシンプルなことを忘れて、
してくれない症候群になってはいないか・・・
もう一度振り返ってみて下さい^^